神戸就業規則サポートセンターが、あなたの会社の人事労務に役立つ情報をお伝えします。
「有給休暇は正社員にのみ与えるもの」
このように思い込まれている経営者は多いのではないでしょうか?
実は、一定の要件を満たせば、パート・アルバイトにも有給休暇を与えなければいけません。
2019年4月1日から働き方改革により、有給休暇の5日取得が義務化され
ニュースやインターネットニュースでも多く伝えられています。
パート・アルバイトの方も有給休暇について、インターネット等で知る機会も増えてきています。
これからどんどん、権利として有給を請求されることになることは間違いないでしょう。
場合によっては、
「有給休暇がないのは法律違反だ!」
と詰め寄られるかもしれません。
「ただでさえ、人手不足なのに、有給休暇をとられると人繰りに困る。」
「できれば、パート・アルバイトには有給休暇の権利があることを知られたくない。」
と考える経営者の方もおられると思います。
しかし、今後は発想を転換して、どうせ有給休暇を与えるのなら、
「有給休暇が完全消化できる会社」を売りに、社員のモチベ―ションアップを図ってみてはいかがでしょうか?
休んで時給がもらえる、つまり有給休暇が取れるというのは特に女性パートさんに大変ウケがいいのです。
有給休暇を付与する方法を工夫し、社員のやる気を引き出し、会社への信頼を高める方法があります。
「有給休暇制度を活用することで、パート・アルバイトに安心感・信頼感を持ってもらう方法」
についてご紹介します。
有給休暇でパートの信頼感を高める「有給休暇付与通知書」
パート・アルバイトさんの中には、少々労働条件が悪くても、働かざるを得ないこともあります。
有給休暇について、パートでも取れることを知ってはいても、
「この会社は小さいし、まさかパートに有給休暇なんて無理だろう」
とあきらめている方も多いでしょう。
そのような中、
会社から有給休暇付与通知書が渡されれば、それだけで感動がうまれます。
法律上は、有給休暇の付与日数や時期などは書面で通知する義務はありません。
多くの会社では有給休暇付与通知書などは発行していません。
知らない間に発生していて、後から上司や総務部門から口頭で伝えられるいったケースが多いしょう。
パート・アルバイトの有給休暇日数を計算し通知してくれる、というようなケースはほとんどありません。
そこで、会社の側から積極的に、「あなたには有給休暇が○日発生しますよ」、ということを伝えることで、
「ちゃんと有給休暇日数を伝えてくれるんだ!」という喜びとともに、
「この会社はしっかりしてる」という安心感、信頼感を持ってもらえるようになります。
結果として、
「色々大変な面もあるけれど、この会社で頑張っていこう」ということになります。
有給休暇を活用するうえでの2つの注意点
パート・アルバイトに有給休暇を取得させるうえで注意する点が2点あります。
社会人としてはごく当たり前のことですが、案外できていない職場があります。
あなたの会社でも、できているか確認してみてください。
引き継ぎをきちんとする
まず一つ目は、
「有給休暇を取る際は、引き継ぎをきちんとしておいてもらう」ことです。
引き継ぎをせず、会社を休んでしまうと、引き継いだ方の業務に支障がで、職場がその対応に混乱します。
場合によっては、有給休暇中に電話で確認しなければならなくなるなんてことも。
せっかく、会社が有給休暇を取りやすい環境にしようとしているのに、
現場では有給休暇をとりにくい雰囲気になってしまいかねません。
「引き継ぎをきちんとして、有給休暇をとってください」
ということを有給休暇付与通知書に記載するとともに、通知書を交付の際に、一言、付け加えるようにしましょう。
社員同士のマナーを向上させ、お互いが無理なくスムーズに有給を取得できるようにしておく雰囲気作りが進められます。
職場に配慮する
二つ目は、
「有給休暇取得前後に、職場の同僚に一声かけあうようにしてもらう」ことです。
前日には、
「明日は有給をとらせてもらいます。引継は○○さんにお願いしています。」
翌日には、
「昨日はお休みいただきありがとうございました」
「○○さん、ありがとうございます。何か、ありませんでしたか」
社員同士のマナーを向上させ、お互いが無理なくスムーズに有給を取得できるようにしておく雰囲気作りが進められます。
まとめ
有給休暇は休んでも、通常通りの給与を支払う必要があり、会社にとって有給休暇は
「働いてもらってないのに給与をしはらわないといけない」
という意識になってしましがちです。
できれば休まずずっと働いてもらいたいというのが正直な思いという経営者もいるでしょう。
特に、パート・アルバイトの有給休暇についてはそう思うのではないでしょうか。
できれば、その話については知られないようにしておきたい。
就業規則には、記載しないでおこう。
しかし、今時そのような対応でパートさんが働き続けてくれることは難しいと考えてください。
だから、ここは割り切り、
「有給休暇制度を利用し休んでください、そしてその分、しっかりと仕事をしてください」
という意識で社内環境を整備する方が現実的です。
「有給休暇付与通知書」に関する社内様式の規定例
社会保険労務士が監修した
「有給休暇付与通知書」に関する社内様式例
をワードファイルでご提供しています。
御社の実情に合わせ、修正して活用することができます。
社内様式例のダウンロードは以下のバナーをクリック。
就業規則専門、神戸就業規則サポートセンター代表 社会保険労務士の清水がお伝えしました。
人事労務に役立つ情報を確実に集めたいと思われた方は、こちらから登録をお願いします。